虫歯治療・根管治療

  • HOME
  • 虫歯治療・根管治療

治療の際に念頭に置いていること

治療の際に念頭に置いていること
「細菌感染した部位を徹底的に取り除く」ということはもちろんですが、「再治療がないように」という点も重要視しています。
歯ぐきの状態が悪いと型取りがうまくできなかったり、出血のために詰め物のセメントが固まらなかったりということが起こるため、虫歯の部位だけを見るのではなく、歯周病への対策もしっかりと行った上で、できる限り再治療の必要がないように慎重に治療を行っています。
もう一点心がけていることとして、患者さまにご自身のお口の状態を認識していただいてから治療を始めるということが挙げられます。
「虫歯は歯に穴が開くもの」とただ単に思い込んでいる方がいらっしゃいますが、そこには何らかの原因があって、結果として歯に穴が開くという状態に繋がるのです。
その原因を取り除かなければ、開いた穴を詰めたところで数年後にまた同じことを繰り返してしまいます。虫歯になった経緯や、このまま進行して歯の根に菌が到達したらどうなるかということを含め、丁寧にご説明をしてご理解いただいた上で治療をスタートしています。

治療を先延ばしにすることによるリスク

治療を先延ばしにすることによるリスク
行うべき治療を先送りすることで、「治療の期間が長くなる」「治療がより複雑になる」「治療結果が思わしくなくなる」というリスクを抱えることになります。
すぐに治療を始めておけば簡単に終わるはずだったのに、何か月も経過してからようやく重い腰を上げて歯科医院を訪れたというような状態では、難しい治療になって何度も通院しなければならなかったり、治療しても不快な症状が完全には取れずに残ってしまったり、最悪の場合には進行を止められずに抜歯に至ってしまったりという可能性も考えられます。
また、問題となる歯だけではなく周囲の歯や反対側の噛み合わせの歯にも影響を及ぼしてくることがあるため、治療の先延ばしは禁物です。身体が教えてくれる信号に気づいたら、それを無視せずにできるだけ早く対処することで結局は患者さまの負担も軽く済みます。

神経を取るかどうかの判断

歯の神経を取ると、その周辺の細かい血管まで取ることになるため、栄養分が歯に行き届かなくなってだんだん歯が脆くなります。 歯の寿命も短くなってしまうので、極力神経は残すことを心がけています。しかし、状態によってはどうしても避けられないケースがあるのも確かです。 例を挙げると、次のような場合は神経を取る治療を選択します。

1虫歯を取っている最中に、周囲にまだ虫歯が残っている状態で明らかに神経が出てきてしまったケース

2歯に穴が開き、神経自体が炎症を起こして何もしないでもズキズキ痛むケース

3歯をぶつけた時などに神経が死んでしまい、感染を起こしているケース

逆に、少しぐらい神経が出ていても神経自体に炎症や細菌感染がなく、出血が見られない場合は、神経を保護する処置をしてしばらく様子を見ることが多くあります。その結果神経が生き残るようなら通常の治療を行い、神経が耐えられずに痛みが出るようならやむを得ず神経を取るようにしています。

抜歯をするかどうかの判断

専門的なお話になりますが、深い虫歯などの際に歯を抜かずに残すには、骨の高さより3mm上まで健康な歯の部分があることが必要になります。
もし健康的な状態で骨からの立ち上がりが取れない場合には、基本的には抜歯という判断になります。
しかし、状態によってはMTM(部分的な矯正)という方法を用いて歯を矯正で引っ張り出したり動かしたりして、外科的な処置で骨を少し削り健康な部分を出すことで、抜歯をせずに天然の歯を活かして治療できるケースもあります。
もちろんそのような形で歯を残すにはある程度条件が整っていなければならず、全ての方に対応できるわけではありませんが、保存の可能性がある歯を安易に抜歯するようなことはせず、あらゆる可能性を追求して治療法を提案しています。
逆に、抜歯以外の選択肢を見いだせない歯について「どうしても抜きたくない」という患者さまのお気持ちを尊重して様子を見ることもありますが、結果は思わしくないことが少なくありません。治療計画については、患者さまと丁寧に話し合って決定しています。

治療後に注意していただく点

神経を取らない軽度の治療を行った場合

軽度な治療であっても虫歯に変わりはないので、歯ブラシやフロスの正しい使い方を身に着けない限りは治療後も同じ部位に虫歯が再発したり、他の歯が虫歯に侵されたりする可能性があります。
「治療したらおしまい」ではなく、歯の機能が回復した後もしっかりとしたセルフケアを続けることが大切です。
そのためには歯科医師による治療だけではなく歯科衛生士の力が不可欠と言えます。

神経を取る治療を行った場合

神経を取った歯には栄養が届かなくなり、脆くなります。歯が割れる、ひびが入るというリスクを抱えてしまうので、氷や飴など固いものを噛み砕くことは避けるようにお願いしています。
特に奥歯の神経を取った際には、中央部分に穴が開いた竹のような状態で、上から力が加わるとパカッと真っ二つに割れやすくなっています。
そのような場合にはやはり被せる治療を行う方が結果的に歯の寿命を伸ばすことに繋がります。
当院の医師は補綴を専門に学んだ知識を活かして、お一人お一人の歯の状態にあった適切な補綴物をお作りしています。

根管治療を行った場合

治療後の予後は感染の深さによって変わってきます。
細菌感染が神経だけに限られていた方はスムーズに快方に向かいますが、歯の根の先端まで感染が広がり、顎の骨にまで至ってしまった方の場合には、なかなか予後が安定しないケースが多く見られます。
根管治療を行った方は、治療中~治療後は歯が割れやすいというリスクを抱えているため、過度に固いものを噛まないように注意する必要があります。
寝ている間に無意識に歯ぎしりをしてしまう習慣がある方は念のためマウスピースを使った方が安心です。

お問い合わせはお気軽に

[診療時間]
9:30~13:00 / 14:30~19:00
※火曜午後 14:30~18:30
※土曜午後 14:00~16:30
[休診日]
木曜・日曜・祝日
※祝日のある週は木曜診療いたします

052-875-3173