スプーンエキスカベータ
スプーン?
エキスカベータ?
普段診療室では「エキスカ」と呼んでいます
いろいろな種類があるのですが今までの経験上サイズを絞って使っています
このようなものです↓
隣の定規と比べると先端がかなり小さいことが分かります
これで何をするかというと虫歯(正確には軟化象牙質)を取ります
虫歯の治療というと思い浮かべるのはあの「キュイーン」と音の出る機械ですよね。
確かにあの機械も使いますが虫歯かどうか判断がつきにくい所では削りすぎることがあるのです
そこでスプーンエキスカベータの登場です
残念ながら歯の表層のエナメル質は削れません
しかし、軟化象牙質(虫歯になっている感染歯質)では威力を発揮します
と言っても最新器具ではありません
ずいぶん昔からあります
エキスカはかなりの優れものなので当院でもほとんどの象牙質の虫歯で使っています
虫歯になった象牙質というのはとても柔らかくなっています
そして、虫歯でない象牙質というのは固いです
エキスカは手指の感覚によりこの感染象牙質のみ除去することが可能です。(う蝕検知液併用)
本当に削りすぎることなく虫歯が取れます
削り過ぎを防げるということは歯や神経を極力残せる可能性が高まるということです
また、治療後に歯がしみるなどの不快症状が出にくいといったメリットのあります
しかし、何せ歯科医師の手で感染歯質と非感染歯質を見分けながら慎重に虫歯を手作業でとることになります
拡大鏡(2.5倍の視野)も使います。神経も使います
そして時間がかかります
ただこの治療に時間をかけなければ数年して虫歯の再発、再拡大が起こるリスクが高くなります
将来の有効に使える時間を確保するためにも治療にかける時間は必要です
そして虫歯にさせないことがなりよりです
口腔内環境を改善して病気の発生を予防しましょう!
2017.06.13
夏の花壇へ
先日冬前に作った花壇が終わりの時期となりました
今年も夏に向けて花壇が新しくなりました
これからどんどん成長していきます
昨年の夏は結構盛りだくさんになりました
今年も成長を見守りたいと思います
植えたばかりです
2017.06.07
審美的改善
50代 女性
主訴:見た目が気になる
術前
過去に入れた被せ物などの金属色が気になるということで
来院されました。
確かに笑うと見える範囲にいわゆる銀歯が入っています
これらを治療するのはできますが患者さんのプラークコントロール(ブラッシング)が良くないため
まずは歯周病の治療とブラッシング指導から行いました
せっかく詰め物や被せ物を入れてもご自身でのケアがうまくいかないと
長持ちしません
まずはご自身でコントロールできるようになることが一番です
さて、ブラッシングも順調にうまくなり
歯肉も安定をしてきた段階で補綴治療に踏み切りました
術後
今回治療した歯は上の奥歯(画像の右上3本)と下の奥歯(画像の右下から3本目)の計4本です
かみ合わせは変えずに審美的な治療を行いました。
銀歯と比べると違和感がなくなりました
患者さん自身も満足を得られたようで良かったです。
これから現状維持のため日々のケアと定期的なメンテナンスをしていきましょう
2017.05.16
フッ化物配合歯みがきの濃度、上限拡大を承認
今春、厚生労働省はフッ化物を配合した薬用歯みがきの濃度を1,500ppm(0.15%)とする高濃度のフッ化物配合の薬用歯磨きを医薬部外品として承認しました。今回の通知前は1,000ppmが市販の歯磨き粉のフッ素濃度の上限でした。今回は海外で採用されている国際基準と同じフッ素濃度を上限としています。この濃度ですと6歳未満の子供は使用不可となってしまいます。この背景として、日本では小児の虫歯は減少傾向にありますが、高齢者の根面う蝕(歯の根本の虫歯)が増加していることがあげられます。小さなお子様がいる場合はフッ素濃度に注意しましょう
2017.05.15
外傷
70代 男性
主訴:転んで顔面をぶつけ歯がずれた
初診時
転倒時に顔面を強打し前歯のブリッジがずれています
顔面をぶつけた場合主に前歯がダメージを受けることが多いです
口腔内とレントゲンにて歯が折れてしまっていることが確認されました
当日は歯の位置を戻し咬めるような応急処置をし後日抜歯をすることになりました
抜歯後の治療方法は患者さんと相談の上ブリッジを選択いたしました
抜歯
両サイドの歯は金属の土台と折れてしまった歯が見えます
残りの歯はまだ歯肉の中にありますのでこちらも抜歯しました
抜歯後の口腔内
歯を抜くと顎の骨がやせます
顎の骨がやせると見た目が悪くなったり歯ブラシで汚れが落としにくくなります
そのため顎の大きさを維持するためコラーゲンを入れ縫合しています
この上に仮の歯をつけていきます
術後
約3ヵ月間歯ぐきの治りを見ながら歯ぐきが安定したところで最終的なブリッジをつけました
手前3本は歯を抜いていますのでダミーの歯ですが歯肉の大きさは維持されています
2017.05.10
5月
ホームページをリニューアルしてから初ブログですihi
早いもので5月になりましたね
9連休の方もいるんではないでしょうか❗
昨年より産休、育休でしたが、4月より復帰しました
これからまたよろしくお願いいたしますni
もうすぐこどもの日ですね
天白川には鯉のぼりがあがっています
2017.05.01
待合室のキッズスペースに変化?
ようやく寒さも和らいできました。
この冬は風邪を引いた方もインフルエンザにかかった方も多かったかと思います。
特に不特定多数の方がこられる場所は感染を起こしやすいところです。
クリニックの待合室なんかもそんな場所です。
最近の小児科では感染予防の観点からおもちゃなどを待合に置かなくなってきています。
のぞみ歯科でも待合室にキッズスペースは設けておりません
その代わりに
親子で入れるファミリールーム診療室があります
通常の診療室より広いスペースの完全個室診療室です
中にはキッズコーナーやおもちゃがあります
おもちゃは診療ごとにスタッフがきちんと消毒をして入れ替えを行っていますので安心してください。
そのため、ご予約いただけるお時間に限りがありますのでご予約の際は
「ファミリールーム希望」と伝えていただけると助かります。
安心・安全・清潔・健康をテーマに日々診療を行っております。
2017.04.16
桜のトンネルや悪魔の通り道~♪
このタイトルでピンと来た人はほぼ同世代ですね
ブルーハーツの旅人です
今年も桜が満開です
今日はほろ酔い気分での帰り道
天白川の川沿いを通ってきました
ほぼ桜のトンネルです
そして久々にこの歌を思い出したのです
当時(20年前ですが)を思い出します
ためしに悪魔の通り道を探そうかと思ってしまいました
この曲、最後のほうに計画通りに行かないことがたくさんある
というフレーズがありますがまさにその通り
そんな時は桜でも見ながら立ち止まってみるのもいいですね!
2017.03.31
ダイエット
ここ2-3日目と鼻に症状が出ています
花粉症です
また今年もこの季節がやってきました
花粉症とはもう15年以上の付き合いです
薬を飲んでも完全ではなくどうにかならないものでしょうかね?
そういえばここ最近体が軽いのです
ちょっと前ですが年末年始と体重増加の一途をたどり
1月は人生で一番重い体になっていました
しかし
先月ハードな1ヶ月が過ぎ自然ダイエットに成功です
なんと4週間で8kg減りました
どうりで体が軽いわけです
植田の坂も自転車で楽にのぼれます
せっかくなのでこのまま維持していこうと思います
2017.03.08
医療安全講習会
寒い日が続きますね
昨日は定期的に開催されている医療安全講習会に参加してきました
タイトルは「最新の医療安全について」です
1.院内感染予防対策
2.偶発症に対する緊急時の対応
3.医療事故防止対策
4.医療機関ネットパトロールについて
のぞみ歯科も院内感染や事故防止の対策をとっています
これからも安心な歯科医療を提供できるよう
最新の情報を吸収し現場で生かしていきたいと思います
2017.02.09